グーグルアドセンスの審査が通らない?簡単に合格できます


・実際に通過するブログはどんなブログなの?
・通過させるための注意点はある?
こういった疑問に答えます。
*本記事の内容
|
この記事を書いている私は、銀行員をしつつ副業経験は3年ほどです。
ブログ運営で月3万円を稼いでいます。
銀行員をしながら副業をしている私が解説していきます。
Contents
グーグル・アドセンスの通過基準
グーグルアドセンスの通過基準を紹介します。
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンスとはグーグルが運営するウェブサイトに広告を掲載することで収益が得られるサービスです。
基本的にクリック型の成果報酬型で、表示された広告をユーザーがクリックすることで報酬が発生します。
広告は自動で閲覧ユーザーに最適なものが表示されます。
いくら稼げるの?
1クリックにつき、30円前後の報酬が相場です。
100~200PVで1クリック発生することが平均的です。
公表されている審査基準7つ
独自ドメインを取得している
グーグルアドセンスの申請には独自ドメインが必要です。
まだ取得をしていない人は独自ドメインを取得してブログを作りましょう。
コンテンツのポリシー違反をしていない
アドセンスブログでコンテンツのポリシー違反をしていると審査に通りません。
具体的なポリシー違反の内容はこちら。
- 違法なコンテンツ
- 知的財産権の侵害
- 絶滅危惧種
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 不正行為を助長する商品やサービス
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
- 露骨な性的描写を含むコンテンツ
- 国際結婚の斡旋
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 児童の性的虐待と性的搾取
ブログを書く上でこちらは違反しないよう気をつけましょう。
実際にグーグルアドセンス通過したブログ見せます
気になるのがグーグルアドセンス申請を実際に通過したブログだと思います。
このサイトです
先日、こちらのブログでアドセンス申請をしてみました。
実験的な意味もあり、1記事書くごとにアドセンスを申請してみていました。
期間は1週間で返信が来た
最後の記事を書いて申請したところ、1週間位で合格の返事が来ました。
もっと時間がかかるかな?と予想していたのですが、思ったよりも早かったです。
記事数は5記事
グーグルアドセンスの審査を通すのに必要だった記事は5記事です。
上記の基準では一定のコンテンツ数として20記事以上としていますが、例外もあるため、試しに申請してみるのもアリだと思います。
グーグルアドセンス通過させるための注意点3つ
今回のグーグルアドセンスの審査通過で気づいた注意点をまとめていきます。
自分の体験談を書く
自分の体験談であなただけの記事ができます。
芸能人のプロフィールや生い立ちなどの記事は書こうと思っても内容がかぶりがちですよね。合格後に芸能系の記事を書くのは構わないのですが、アドセンス合格を目指すためにはあなた独自の経験や意見などを書き、他のブログとの差別化をしましょう。
他のアフィリエイトリンクを貼らない
アドセンスを申請するにあたり、他のアフィリエイトリンクは貼らないようにしました。
他のアフィリエイトリンクを貼ると審査が通りづらくなるからです。
他のアフィリエイトリンクは合格後に貼れますので審査時には貼らないことをおすすめします。
日々、基準は変わっている
私が最初に他サイトでグーグルアドセンスの審査に合格したのは2018年でした。
その時は10記事以上を書いて合格しました。
それでもなかなか合格できず苦労していましたが、今回は5記事でわりとあっさり審査を通過した印象でした。
一度合格しているサイトがあるため、審査が甘くなった?とも思えました。
しかし、同じくグーグルアドセンスで稼いでいる友人に話を聞くと、3記事で合格したという声もありました。
結局大切なのは独自性があり、読者のためになっている記事だと審査を通過しやすいのかなと思いました。
必ずしも言われている記事数や記事ボリュームでなくても合格している人がいるのが現実です。
アドセンス申請は必ず合格します。
諦めずに積み上げて合格をつかみ取りましょう。