
今日は、「水子供養」について記事を書いてみました。
ちょっと暗い話になってしまいますが、、、
流産した方の気持ちの整理をつける為に役に立てばいいなぁ。と思います。
妊娠出来たとしても、残念ながら流産する可能性はあります。役15%の割合で自然に流産が起きるといわれています。
でも、せっかく宿った命と対面することなく離れてしまうのは、とっても辛いことだと思います。。。
赤ちゃんのことを想って、自分の気持ちに整理をつける為にも供養をしてあげたいと考える人は多いでしょう。今回は、水子供養とはどんなものなのか、方法や費用について、記事を書いて行きたいと思います。
水子供養とは?水子の意味とは?

水子とは、流産や死産・人口妊娠中絶などによって、この世に生まれてくることのできなかった胎児の事を指します。かつては乳児・幼児期に死亡した子供全般を指す言葉でしたが、戦後に今のような意味へと変化しました。
そして、この世に産まれることが出来なかった胎児を供養するために行うのが「水子供養」です。水子供養を行うのは日本独自のために海賊から日本の寺院に供養を依頼する人もいます。
水子供養は何のためにするのか?流産や中絶での違いはあるのか?

水子供養は「何らかの理由で産むことが出来なった赤ちゃんを、親心から供養するもの」です。水子供養をするかどうかは、個人の考え方にもより、旅立っていく赤ちゃんを慈しむ気持ちを表現する方法として水子供養を選ぶかどうかの違いだけです。
水子供養をしないと「祟りに合う」と聞いて心配になる人もいますが、そう考えている方に紹介したい考え方があります。
仏教・神道を通じて、生まれることの出来なかった赤ちゃんの魂は、これ以上のない清らかなもので、この世に生きている人間と違って頭脳をもたないといわれています。汚れることもなく、天に召され、迷うことなく、天国への階段を上り、神様の元で天国から両親や兄弟の幸せを祈ってくれるそうです。
人工妊娠中絶をした人は、自責の念に駆られるかもしれませんが、きっと水子の霊は天国から見守っていてくれるのではにでしょうか。
水子供養をのお参り方法は?神社やお寺でできるのか?水子地蔵について

水子供養は、神社とお寺のどちらでも行うことが出来ます。ただし、出来るところはそんなに多くないので、事前に近くの神社やお寺で水子供養を行っているかを調べましょう。
お参りの方法については、以下のような違いがあります。
お寺での水子供養の方法とは?水子地蔵って何?
お寺、つまり仏教では水子を天国へと導いてくれるのはお地蔵さまとされています。水子供養するお寺に、水子地蔵と呼ばれるお地蔵さまが沢山建っているのはこのためです。
卒塔婆を立ててご加護をお願いする形をとれば、その後お寺で継続してお経をあげてもらえます。胎児の供養には、四十九日法要など、一般的な仏式の法要は必要ありません。自家のお墓にお地蔵様を供養すれば、お彼岸などに一緒に手を合わせることが出来ます。
最近では、遠隔地からの供養を受け付けているお寺もあります。
神社での水子供養の方法は?
水子供養をしている神社は、それほど多くはありません。古来より伝わる神道では水子供養はしていなかったため、現在でも受け付けていないという神社の方が多いのです。
水子供養の費用や服装について

水子供養の費用に決まった金額はありません。どの神社やお寺でもお布施として支払うので低下がありません。ただ、ある程度の相場はあるので、相場はどのくらいかを事前に確認しておくことが大切です。
相場は数千円から数万円と大きく開きがあります。ただ供養してもらうだけなら、卒塔婆代や位牌代などが入ると1万円以上になる場合がほとんどです。
自分たちでどうしたいのか、どのような形で供養したいのか、供養をした後も祈る場を設けるかどうかで違ってきます。
服装についても、特に決まりはありません。基本的に普段着で、お葬式や法事のように喪服や正装を着なくても大丈夫です。ただし、カジュアル過ぎる服装や露出の多い服装は控えましょう。
水子供養は気持ちが大事です

水子供養は必ずしなければならないものではありませんし、しなかったからといって、何かあるわけでもありません。一番大切なのは、天国へ旅立っていく赤ちゃんに対して愛する気持ちや幸せを願う気持ちをキチンと伝えてあげる事です。
その気持ちを受け取った赤ちゃんは、きっと天国からパパとママのことを見守っていてくれるのではないでしょうか。
\こちらの記事も人気です/
[年子育児]ベビーカーの種類は何種類?パパでも分かるベビーカーの選び方♪
年子の育児に疲れたならバウンザーを利用すべし!メリットと選び方のポイントをまとめてみたよ
[年子育児]お宮参りに行く時は、どんな所に気をつけるべき?お宮参りの基礎知識!
今回も記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(∩´∀`)∩💛
またのお越しをお待ちしまちしています🎵
あかまつりかのおススメ商品(⋈◍>◡<◍)。✧♡


皆さんこんにちは!