GOTOトラベルの申請はいつまで?使わないと損する?


・コロナ感染は本当に大丈夫かな
・申請は簡単にできるの?
こういった疑問に答えます。
*本記事の内容*
・GOTOトラベルで14万円得しました ・コロナは感染対策をしっかりしましょう ・GOTOトラベルはスマホ1台でできる |
実際にgotoトラベルで沖縄を訪れた私が解説していきます。
Contents
gotoトラベルで約14万円得しました
私は東京都民がGOTOトラベルの対象となった日に予約をしました。地域共通クーポンと合わせて14万円くらいの得をしました。
明細は以下の通りです。
ANAトラベラーズで沖縄行き航空券とホテル5泊の予約
総額285,600円
goto割引 99,000円
285,600円-99,000円=186,600円
沖縄5泊6日で事前に支払った金額は186,600円でした。
この他にチェックイン時から使える地域共通クーポン43,000円がスマホで使えるようになります。
99,000円+43,000円=142,000円
142,000円お得に済みました。
どんなプランがお得なのか
全てが一緒になっているパッケージプランがお得です。
パッケージは自分でもつくれます。
私はANAトラベラーズを利用しました。
ANAトラベラーズは自分で航空券+ホテル+レンタカーなども手配できます。
自分でホテルや航空券を予約することもできますが、そうすると割引率が低くなってしまいます。
そのため、gotoトラベルで割引を受けて旅行がしたい!という方は自分でパッケージにしてしまうことをおすすめします。
どのようにプランを立てればよいのか
まずは旅行代理店で自分がよいと思ったホテルや航空券がパッケージされている商品があれば、それを予約してしまえば、自動的に値引きされ、クーポンがつきます。
私も最初は旅行会社のパッケージプランを利用しようと考えていましたが、ホテルが気に入らなかったため、自分でパッケージしてしまいました。
実際に私が計画した方法を紹介します。
まず、ANAトラベラーズにログインし、飛行機とホテルを選びます。
そのあと、日付ごとに泊まりたりホテルを選びます。
レンタカーが必要なときはこの時に一緒にレンタカーも予約してしまいましょう。
予約方法はこれだけです。
とても簡単にできますよね。
さらに自分がマイレージクラブカードを持ってる会社で予約するとさらにマイルももらえてお得になりますよ。
パッケージにすることによるメリットデメリット
パッケージツアーにすることによって生じるメリットとデメリットを解説します。
✔メリット
・GOTOトラベルによる割引率が大きい
・普段は泊まれない高級ホテルにもリーズナブルな値段で宿泊できる
・マイルがたまる
✔デメリット
・好きなホテルが予約できないこともある
・自分でプランを練るのが面倒くさい
個人的には自分でパッケージにすることは少し面倒でしたが、割引率を考えると自分で好きなホテルを選べたため次回GOTOトラベルで旅行に行くとしても同じ方法を使います!
GOTOトラベルの仕組み
気になるのが自分が予約した時にいくら割引になるのかということですよね。
GOTOトラベルは旅行代金の半額を補助するということになっています。
ただし、1泊2万円まで上限があります。
GOTOトラベルキャンペーンの対象期間は、2020年7月22日~2021年2月1日までです。
コロナ対策をきちんとして楽しみましょう
心配なのがコロナ感染です。
飛行機は常に空気が循環しており、普通に室内にいるより安全だと言われています。
さらに、航空会社のほうでも感染対策はされており、水はペットボトルでの提供など細心の注意が払われているといった印象を受けました。
他の観光地やホテルも一緒であり、ビュッフェスタイルの朝食だとしても食事を取りに行くときはマスク・手袋の着用が必須であること、観光地を訪れた際は消毒を都度するように言われるなどしました。
普段の満員電車に乗って通勤している身としては、旅行に行ったほうが感染対策がバッチリで感染しないのでは…?と思えたほどでした。
観光業は大打撃を受けましたが、万全のコロナ対策をしています。
早く観光客が戻ってきてほしいと話していたため、対策をきちんとして観光することは観光地のためになると感じました。
スマホ一台で簡単にできます
GOTOトラベルの予約は私はスマホで完結しました。
今現在は、旅行代理店のサイトなどで予約すれば予め割引された金額が提示されます。
そして、予約後に地域共通クーポンも発行されます。
あとから申請もできる?
GOTOトラベルは後からの申請も可能です。
ただし、支払い内訳がわかる領収書や宿泊証明書などが必要になります。
旅行から帰ってきてこういった申請をするのは面倒ですし、お金が振り込まれるまでに時間がかかります。
そのため、やはりあらかじめ割引された商品を予約することをおすすめします。
実際に使ってみて
地域共通クーポンを使ってみた感想です。
今回私は電子クーポンを利用しました。
電子クーポンは利用できる金額が1,000円、2,000円、5,000円などの区分しかなく、使いにくかったです。
ホテルで食事などをし、最後のチェックアウトで使用したのですが、画面を何度も出すのが面倒でした。
例えば、2万円のクーポンを使う場合、5,000円の画面を4回出さなければいけないとか….
あとは、まだ電子クーポンに対応していない施設もありました。
沖縄でいえば美ら海水族館が対応していませんでした。
しかし、ホテルは比較的電子クーポン対応のホテルが多いようなので、電子クーポンはホテルで使用したほうがいいかもしれません。
さいごに
今回私が沖縄を訪れたのは10月の中旬でした。
お店は8割が営業している状況でした。
実際にホテルや飲食店に行ってみると、実際の営業時間よりも短縮されていたり、お休みになっている店もあります。
ただ、コロナピーク時に比べると、国際通りのお店なども開いており、感染対策をしたうえで積極的に来てほしいとお店の人は言っていました。
GOTOトラベルで観光地に行き、観光産業を応援することは必要なことだと感じました。
感染対策をきちんとして、応援する意味でも観光地を訪れてみるのもよいと思います。
GOTOトラベルの情報が参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!